グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


採用情報

研修医


やる気さえあれば、どこまででも学べる病院です

研修医

O先生

2年目

卒業校:滋賀医科大学

近江八幡のおすすめスポット

日牟禮八幡宮、八幡堀など、有名な観光スポットがある(徒歩圏内にあるので頻繁に通っています)

研修先に総合医療センターを選んだ理由は何ですか?

病院選びの条件としては、まず、救命救急に強い病院であること。
三次救急において研修医がファーストタッチできる病院を希望していました。

もうひとつは、総合診療科の医師を目指せる環境です。
学生時代から地域医療に興味を持っていたので、その学びが叶えられる病院を探していました。
その点、当院は、家庭医養成で有名な「弓削メディカルクリニック」での研修、沖縄県・伊江島の診療所での研修など、特色ある地域医療研修プログラムがあり、すごく魅力的に感じました。

働きやすさや職場の雰囲気はいかがですか?

病院見学の際にも感じたのですが、すごく風通しの良い環境です。
上級医や看護師、コメディカルとの関係性もそうだし、診療科ごとの垣根もほとんどありません。
やりたいことがあればすぐにできるよう手配してくれますし、わからないことがあれば親身になって何でもサポートしてくれます。
病院全体で「研修医をしっかり育てよう!」という風潮を感じましたね。

研修前と研修後で一番ギャップに感じたことは何ですか?

予想はしていましたが、当直の大変さを身に染みて感じました。急性期病院ということもあり、ひと晩で数十人の患者さんを診ることもありましたから(苦笑)。
ただ、それだけ濃密な経験ができる病院もなかなかないと思いますし、つねに上級医の先生方がサポートしてしてくださったので、安心して取り組むことができました。

当院は研修医と上級医の距離が近いのもポイントなんですよね。業務以外のことでも気軽に相談に乗ってくれたり、ご飯に連れてってもらったりなど、すごく気にかけてくれます。

どんな部分に成長を感じていますか?

体力的にも精神的にもタフになりましたね。
正直、1年目の頃は、自分のあまりの不甲斐なさに落ち込んだこともありましたが、やっていくうちに課題がひとつひとつ消えていって、気付くと「医師として少しだけ様になってきたな」と思えるようにまで成長できたと思います。

将来の夢や目標について教えてください

家庭医・総合診療医を目指すため、後期研修は、京都にある「関西家庭医療学センター」の専門研修プログラムに進む予定です。

これから研修医になる方へのメッセージをお願いします

「2年間、ストレスなく続けられる病院を選ぶこと」、そして「救急以外の雰囲気も見ること」ですね。この2つは病院見学に来た学生にいつも伝えています。
「続けられる病院」というのは、主に人間関係の部分です。研修医への教育や対応の仕方、上級医や指導医の雰囲気、人柄なんかをしっかり見てほしいと思います。
医師を目指す私たちにとって、とても大切な2年間を過ごすわけですから「ここなら多少しんどくでも続けられそう」、「この先輩がいれば支えてくれるはず」といったことを確信できるような病院を選んでみてください。

「救急以外も見ること」については、どうしても救急の現場の雰囲気で病院を選んでしまいがちなのですが、実際は、救急の現場ってちょっと異質なところで、病院全体の雰囲気とはかけ離れたりするんです。
だから、救急以外の診療科や病棟の雰囲気もしっかりチェックして、総合的な判断の上で病院選びをしていただければと思います。

最後に総合医療センターのPRをお願いします

当院の研修は決して楽ではありません。しかしそれ以上に、質・量ともに充実した2年間を過ごすことは間違いありません。
県内でも屈指の症例数がありますので、他の病院では経験できないような診断・手技・手術などにも研修医が積極的に関与することができ、希望や意欲に応じた研修内容をフレキシブルに整えてくれます。

やる気さえあれば、どこまででも学べる病院。
それが当院で初期研修をする最大のメリットだと思いますので「2年間でとことん成長したい!」という方は、ぜひ当院の初期研修プログラムを候補に入れてみてください!