看護師の1日・1年

新人看護師が着実に看護の基礎を習得できるように
みんなで支え合える職場です。
新人看護師の間は、先輩ナースが一緒に行動してくれます。
分からないことや、急な患者さんの対応もすぐに
相談できるような環境なので、安心して働くことができるんです!



8:30

出勤開始
今日の担当患者さんの把握、情報収集やチームごとの申し送りを行います。ペアを組む先輩と1日のスケジュールを確認します。
8:30
出勤開始
今日の担当患者さんの把握、情報収集やチームごとの申し送りを行います。ペアを組む先輩と1日のスケジュールを確認します。
9:00


朝のラウンド
夜勤者からの引継ぎ後、担当患者さんのお部屋を周り、挨拶、バイタルサイン測定を行います。自分でできる仕事は積極的に手伝います。
9:00
朝のラウンド
夜勤者からの引継ぎ後、担当患者さんのお部屋を周り、挨拶、バイタルサイン測定を行います。自分でできる仕事は積極的に手伝います。
10:00


点滴・看護ケア
点滴は先輩と必ずダブルチェックし、インシデントを防止。初めて扱う薬剤は勉強し、きちんと説明できるようにしています。
デイ・ペア制にて先輩看護師に常に相談できる安心感があります。
10:00
点滴・看護ケア
点滴は先輩と必ずダブルチェックし、インシデントを防止。初めて扱う薬剤は勉強し、きちんと説明できるようにしています。
12:00

休憩
同期、先輩と楽しくランチタイム。休憩室では同期や先輩たちとリラックスして過ごすことができ、午後の業務に備えます。
12:00
休憩
同期、先輩と楽しくランチタイム。休憩室では同期や先輩たちとリラックスして過ごすことができ、午後の業務に備えます。
14:00


カンファレンス
その日のテーマに合わせたカンファレンスを実施。多職種が参加するため、患者さんの状況も正確に確認するようにしています。
14:00
カンファレンス
その日のテーマに合わせたカンファレンスを実施。多職種が参加するため、患者さんの状況も正確に確認するようにしています。
15:00

看護ケア・記録
看護ケアの後は、電子カルテに患者さんの状態を入力します。バイタルサインのデータは自動送信で時間短縮となります。
15:00
看護ケア・記録
看護ケアの後は、電子カルテに患者さんの状態を入力します。バイタルサインのデータは自動送信で時間短縮となります。
17:15

勤務終了
忙しい1日でしたが、患者さんからの「ありがとう」がうれしくて、疲れもとんでいきました。充実した1日でした。
17:15
勤務終了
忙しい1日でしたが、患者さんからの「ありがとう」がうれしくて、疲れもとんでいきました。充実した1日でした。
私の病棟には明るいスタッフが多く、活気があって毎日とても充実しています。教育体制も整っていて、分からないことがあればすぐに相談できるので安心です。休みの日には同期と出かけたり趣味を楽しんだり、オン・オフの切り替えがしっかりできる職場です。

新人看護師の1年
集合研修
看護技術や感染対策などを学びます。


フィジカルアセスメント研修
4月のBLS研修とリンクする研修。
GW中にも褥瘡研修があります。


宿泊研修と体位変換・移送研修


医療安全・薬剤研修


看護記録Ⅰ-②研修
摂食・嚥下障害の介助


フォローアップ・安全な輸血管理研修


看護記録研修
患者さんの全体像を理解し
担当看護師としての役割を学びます。
感染管理Ⅰ-②研修
日頃の感染対策を見つめ直すよい機会となります。


急変時シミュレーション


看護倫理Ⅰ-②・看取りの看護研修


人工呼吸器の取り扱いと看護
人工呼吸器が装着されていても
ADLが維持・向上できる関わりの大切さを学びます。


退院支援研修
入院から退院時を見据えた関わりの大切さを学びます。


ナラティブ発表会

