グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門・センター

麻酔科



麻酔科について

麻酔とは眠らせたり痛みを感じさせないようにするだけではありません。手術中の患者さんの命を守り、できる限り体が受けるストレスを減らし、術後の経過を良い方向に導くことを目的としています。

麻酔科医は麻酔を実施し、手術の進行状況を見ながら呼吸、血圧、脈拍、心電図、尿量、体温等を監視して、患者さんの状態をより良く保つ全身管理を行っています。

麻酔の種類

全身麻酔

麻酔薬(注射薬や吸入薬)によって手術中の意識と痛みを取ります。同時に呼吸が弱くなってしまうため、意識がなくなった後、口からのどや気管の中に管を挿入して呼吸の手助け(人工呼吸)をします。手術中は麻酔薬を使い続け、手術時間に合わせて麻酔時間を調節します。

脊椎麻酔

腰から背骨の中の脊髄を取り囲む膜の内側(脳脊髄液という水の中)に局所麻酔薬を注射し、脊髄からでた神経を一時的に麻痺させて手術部位の痛みを取る方法です。

硬膜外麻酔

腰または背中から背骨の中の脊髄を取り囲む膜(硬膜)の外側に細い管を入れて局所麻酔薬を投与します。
脊椎麻酔と同じように脊髄からでた神経を麻痺させて痛みを取る方法ですが、脊椎麻酔より効果は弱いです。
全身麻酔と併用し術中および術後の疼痛管理に用います。

神経ブロック療法

神経周囲(手術部位から少し離れたところ)に局所麻酔薬を注入し、手術部位の痛みを取ります。
手術部位により注射する場所は異なります。

医師紹介

患者さんへ

高齢者の手術リスクにも対応した安全性の高い麻酔管理

当院は麻酔科学会が定める所定の審査に合格し、適正かつ安全な麻酔業務を遂行し得る施設であると認められた学会認定病院です。経験のあるスタッフを確保し最新の医療器具を揃えて、あらゆる事態に対して最善の処置が行えるよう準備を整えています。