方針・理念・目的等
日本の将来を担う子供たちの健全な体と心を育むことを目標とし、滋賀県東近江医療圏の中核病院として小児内科一般診療(専門的診療まで含む)とともに、救急救命センターにおける24時間体制の小児2次救急医療の維持、地域周産期母子センターとして新生児医療を実践すると共に地域小児保健活動へも積極的に協力参加し、多面的に小児の医療・保健活動に取り組んでいます。
概要・特色
滋賀県内4ヶ所の小児科学会認定地域小児科センターとして小児医療の中核として小児一般診療、救急救命センターにて24時間体制の小児2次および高次救急医療体制の維持し、地域周産期母子医療センターとして新生児医療を実践すると共に地域小児保健活動へも積極的に協力参加し、多面的に小児の医療・保健活動に取り組んでいます。
外来診療として午前は小児一般外来、午後は完全予約制にて専門外来を行っています。 入院病床のプレールームには病棟保育士を配置し、入院中の子どもおよび家族の療育環境を支援しています。
NICU(9床)では重症用集中モニターを配備し、人工呼吸器5台、nDPAP3台にて重症新生児の管理を行っています。aEEGモニタリングや極細の気管支ファイバーによる気管支鏡検査が可能となりました。
特殊治療として脳低温療法、NO(一酸化窒素)吸入療法、血液浄化療法(CHD、CHDF、血漿交換など)の治療も実践しています。
保健センター事業(乳幼児健診/予防接種、など)、教育委員会事業(教育支援委員会/結核対策委員会など)、近江八幡市要保護児童地域対策協議会を通じて地域の子供の健康増進と病気の予防へも努めています。
母乳バンクから提供されるドナーミルク使用におけるデータベース登録について(オプトアウト文書公開)
専門外来
心電図検診は、電話か総合受付にて事前にご予約ください。
循環器、血液腫瘍は、医療機関からの紹介にて、患者総合支援課へのFAXによる事前予約が可能です。
神経、腎臓、発達健診、予防接種は、クローズ予約のため一般外来の診察後予約いたします。
過去の実績等
小児科診察実績
年度
|
2012~2014
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019 |
2020
|
2021
|
2022
|
小児科外来延べ受診者数
|
52,431
|
17,435
|
17,001
|
16,168
|
16,562 | 15,409 | 11,347 | 13,491 | 15,199 |
小児科年間延べ入院者数
|
26,705
|
10,655
|
9,861
|
10,439
|
10,210
|
8,404
(GCU工事で受入制限)
|
7,871
(新型コロナ感染症の影響)
|
8,400
|
7,711
|
NICU診察実績
年度
|
2012~2014
|
2015
|
2016
|
2017
|
2018
|
2019
|
2020
|
2021
|
2022
|
延べ入院数
(死亡数)
|
429(3)
|
202(3)
|
115(1)
|
166(2)
|
212(0)
|
234(1)
|
274(2)
|
289(6)
|
250(2)
|
超低出生
体重児
|
12 |
4
|
5
|
7
|
1 | 1 | 1 | 5 | 5 |
極低出生
体重児
|
31 |
10
|
11
|
12
|
3
|
9
|
9
|
9
|
7
|
人工呼吸器
症例
|
73 |
32
|
29
|
31
|
28
|
39
|
27
|
64
|
65
|
その他
|
CHDF:1
NO吸入:2
脳低温:12
|
NO吸入:4
脳低温:1
|
NO吸入:1
脳低温:5
|
NO吸入:7
脳低温:6
|
|
|
|
|
|
施設認定:
滋賀県地域周産期母子医療センター、小児科学会地域小児科センター、日本周産期新生児医学会専門医制度周産期指定研修施設(新生児)、小児神経科専門医関連研修施設、小児がん連携病院(小児がん患者等の診療体制の強化のための連携病院)
メッセージ
入院病棟内には入院児童が治療を受けながら教育を受けられるように院内学級(わかたけ教室)を設置しておりますので長期入院が必要な場合には相談してください。 新生児搬送が必要な場合、病院ドクターカーにて診療時間内のみ搬送に対応いたします。 新型コロナ感染症の小児症例および周産期症例に対応いたします。
スタッフ紹介
職 | 名前(ふりがな) | 資格・略歴等 |
副院長 部長 | 西澤 嘉四郎 (にしざわ かしろう) | ・昭和58年 滋賀医科大学卒 ・医学博士 ・日本小児科学会専門医、代議員 ・日本小児科学会認定小児科指導医 ・日本小児神経学会専門医 ・日本周産期新生児医学会暫定指導医 ・日本小児科医会地域総合小児医療認定医、指導医 ・滋賀医科大学臨床教授/クリニカル・インストラクター ・滋賀小児医会会長、代議員 |
主任部長 | 吉田 忍 (よしだ しのぶ) | ・平成8年 自治医科大学卒 ・医学博士 ・日本小児科学会専門医 ・日本小児科学会認定小児科指導医 ・臨床遺伝専門医 ・出生前コンサルト小児科医 ・日本周産期・新生児医学会周産期専門医(新生児) ・日本周産期・新生児医学会新生児指導医(新生児) ・日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法 「専門」コースインストラクター ・ICD(Infection Control Doctor) |
部長 | 石川 珠代 (いしかわ たまよ) | ・平成18年 鹿児島大学卒 ・日本小児科学会専門医 ・日本小児科学会認定小児科指導医 ・出生前コンサルト小児科医 ・日本小児神経学会所属 ・日本てんかん学会所属 |
医長 | 山本 由佳 (やまもと ゆか) | ・平成25年 滋賀医科大学卒 ・日本小児科学会専門医 ・出生前コンサルト小児科医 ・小児科一般 |
医長 | 中嶋 麻子 (なかじま あさこ) | ・平成26年 滋賀医科大学卒 ・日本小児科学会専門医 ・小児科一般 |
医長 | 萩原 恵理 (はぎわら えり) | ・平成26年 滋賀医科大学卒 ・日本小児科学会専門医 ・小児科一般 |
医員 | 石川 継洋 (いしかわ つぐひろ) | ・平成29年 滋賀医科大学卒 ・小児科一般 |
医員 | 白波瀬 明子 (しらはせ あきこ) | ・平成30年 兵庫医科大学卒 ・小児科一般 |
医員 | 江角 祐香 (えずみ ゆか) | ・平成29年 滋賀医科大学卒 ・日本小児科学会専門医 ・新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)修了 ・小児科一般 |
医員 | 中井 隆雄 (なかい たかお) | ・平成29年 滋賀医科大学卒 ・小児科一般 |
医員 | 谷岡 篤 (たにおか あつし) | ・平成30年 滋賀医科大学卒 ・小児科一般 |
各診療科のご案内
- 総合内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 腎臓内科
- 脳神経内科
- 血液内科
- 代謝・内分泌内科
- 呼吸器内科
- 外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 皮膚科
- 形成外科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 麻酔科
- 放射線科
- 病理診断科