グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


診療科・部門・センター

感染制御室


基本理念

医療従事者には、患者の安全を確保するための不断の努力が求められています。医療関連感染の発生を未然に防止することと、ひとたび発生した感染症が拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図ります。

概要・特色

感染対策に関する院内全体の問題点を把握し改善策を講じるなど院内感染防止対策の中枢的な役割を担うために、院長直轄機関として感染制御室を設置しています。

役割

重要な検討事項、異常な感染症発生時および発生が疑われた際は、その状況把握および患者・院内感染の対象者への対応等を組織横断的に行います。院内感染防止に関わる全ての管理組織、委員会を総括する役割を担います。

<委員会・管理組織>
○院内感染対策委員会(1回/月開催)
院長直轄の委員会であり、感染制御・管理における諮問機関として設置します。院内感染対策における最終決定機関として機能しています。

○看護部感染対策委員会
看護部の委員会として、感染制御室、ICTと協働し、各現場での感染対策推進や問題解決に取り組みます。

○ICT(感染対策チーム)(1回/週開催)
医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師にて構成されています。
院内感染対策として職員の健康管理、教育、相談、サーベイランス、対策の適正化および介入を感染制御室と共に実施します。週に1回、病棟ラウンドと会議を実施しています。

○AST(抗菌薬適正支援チーム)(1回/週開催)
抗菌薬の適正使用推進や支援等をチームで実施します。

体制

感染制御室室長として院内感染管理者(医師)がこの職に兼任として就きます。また、感染管理認定看護師が感染管理担当者として主にその業務を遂行します。

活動内容

1.院内感染に関わる従事者に対する研修(全職員対象研修は年2回実施)
2.感染症の発生時の対応と発生状況の報告
  • サーベイランスを実施して日常的に当院における感染症の発生状況を把握するシステムとして、ターゲットサーベイランスを必要に応じて実施し、その結果を感染対策に生かします。
  • アウトブレイクあるいは異常発生は迅速に特定し対応します。
3.院内感染対策推進方策等
  • 手指衛生の遵守
  • 微生物汚染経路遮断
  • 環境浄化
  • 交差感染防止
  • 消毒薬適正使用
  • 抗菌薬適正使用
  • 職業感染防止(ワクチン接種・針刺し対応)