プログラムの特徴
近江八幡市立総合医療センターの特徴
東近江医療圏で唯一の救命救急センター、周産期母子医療センターです。したがって、医療圏で発症したほぼ全ての重症患者が当センターに運ばれてくるため、都市部の病院での複数施設への患者分散がなく、症例数が豊富なことはもとより、興味のある希少な疾患も経験できます。また地域の診療所や他病院との間に良好な連携が構築されています。
初期臨床研修プログラムの特徴
参加型の臨床研修
多くの大病院でありがちな見学型の臨床研修とは違って的確な指導の下で検査や手術、処置などに積極的に関わることのできる参加型の研修を提供しています。
多彩なプログラム
1年目にローテートする内科はあえて選択性とはせず、各内科系診療科のすべてをローテートします。必修選択科目(外科・麻酔科(麻酔科は当院必修)・小児科・産婦人科・精神科)もできるだけ多くの診療科の研修を選択することを勧めます。
地域医療も充実
診療所の先生方も非常に勉強熱心で、若い医師の教育に熱心な先生方が多くおられます。病院ではなかなか体験できない慢性期疾患の診療や家庭医学の研修ができます。
県内の他施設と連携
現状では当院にない診療科(緩和ケア科・呼吸器外科など)の研修も県内の他施設と連携して研修することができます。
近江八幡市立総合医療センターの底力
地域基幹医療で最後の砦。圧倒的量と質の症例が集まります。
豊富な症例は軽症から重症まで。クモ膜下出血 大動脈解離 心停止 高エネルギー外傷など、内科も外科も研修医が1st touch。エコー 腰椎穿刺 ギプス固定 縫合 気管挿管など、経験こそが最大の学習です。また上級医のコンサルトもしやすく、24時間いつでも上級医のFeed backが得られます。市中病院だからこそ指導が熱く、層も厚いです。
豊富な症例は軽症から重症まで。クモ膜下出血 大動脈解離 心停止 高エネルギー外傷など、内科も外科も研修医が1st touch。エコー 腰椎穿刺 ギプス固定 縫合 気管挿管など、経験こそが最大の学習です。また上級医のコンサルトもしやすく、24時間いつでも上級医のFeed backが得られます。市中病院だからこそ指導が熱く、層も厚いです。
内科
- 循環器内科 県内1位2位を争うハイボリュームセンター
- 腎臓内科 CKDの教育入院患者数はトップクラス
- 脳神経内科
- 消化器内科
- 代謝内分泌内科
- 血液内科
- 総合内科
- 呼吸器内科
- リウマチ・膠原病内科
- 放射線科
外科 手術件数 4596件/年 (2023年度)
- 外科(消化器 移植・一般)
- 小児外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 泌尿器科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 眼科
- 皮膚科
周産期
- 小児科 滋賀県内でNICUがあるのは4施設。そのうちの一つが当センターです。
- 産婦人科