セカンドオピニオンのご案内
セカンドオピニオンの目的
セカンドオピニオン外来では、当院以外の主治医におかかりの患者さんを対象に、診断内容や治療法に関して当院の専門医の意見・判断の情報を提供し、患者さんご自身の治療に際しての参考にしていただくことが目的です。
当院の専門医が患者さんの主治医からの診療情報提供書や画像診断フイルム(CD-R)、検査記録など情報をもとに助言することになります。
よって、新たな検査や治療は行いません。
相談の対象となる方(完全予約制)
患者さんご本人の相談を原則といたします。やむを得ない事情により患者さんご本人が来院できず家族のみで受診の場合は、同意書が必要となります。
なお、患者さんが未成年の場合には、続柄を確認できる書類をお持ちください。
相談をお受けできない場合
ご本人とその家族以外は受診できません。また、ご家族でもご本人の同意書をお持ちでない場合には相談できません。
当院から指定された相談に必要な資料(診療情報提供書・画像診断フィルム・検査データなど)をお持ちでない場合。
主治医に対する不満、転医希望、医療事故に関する相談には応じられません。
相談内容によってセカンドオピニオン外来よりも一般外来の受診をお勧めするほうがよいと判断される場合には、別途一般外来の予約をお取りいたします。
相談内容の具体例
以下に例をお示ししますが、ここに掲載されていないことに関しても相談は可能です。
ご連絡の相談内容について、担当される医師が予め判断したうえで、実際の受診の可否を決定いたします。
内容によってはお断りする場合もございますのでご了承ください。
病状説明、治療方針の説明、治療経過の説明に納得しているが、今一度他医療機関の専門医に再確認したい時。
治療方針に同意を求められているが、今一つ決心できない時。
現在の治療に不安を感じる時。
病状や治療経過の説明に納得がいかない時。
主な対象疾患と担当医師は下記の一覧表をご参照ください。
診 療 科 | 主な対象疾患 | 担 当 医 師 | (よ み が な) |
小 児 外 科 | 小児外科疾患全般 | 津田 知樹 | (つだ ともき) |
腎 臓 内 科 | 腎炎・ネフローゼ症候群・急性腎不全・慢性腎不全・電解質異常・難治性高血圧・二次性高血圧 | 門 浩志 | (かど ひろし) |
循環器内科 | 不整脈、植込みデバイス | 白山 武司 | (しらやま たけし) |
循環器全般、虚血性心疾患 | 中上 拓男 | (なかがみ たくお) | |
肺高血圧症、重症下肢虚血 | 深井 邦剛 | (ふかい くによし) | |
心 臓 血 管 外 科 | 心臓疾患・大血管疾患 | 松林 景二 | (まつばやし けいじ) |
消 化 器 内 科 | 消化管疾患 | 赤松 尚明 | (あかまつ なおあき) |
肝疾患 | 石川 博己 楊 孝治 |
(いしかわ ひろき) (よう たかはる) |
|
胆・膵疾患 | 渡邊 直人 | (わたなべ なおと) | |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 耳鼻咽喉科頭頸部外科全般 | 丁 剛 越知 康子 |
(てい こう) (おち やすこ) |
泌 尿 器 科 | 前立腺癌・腎癌・膀胱癌 尿路結石症 その他泌尿器科系腫瘍 |
宮下 浩明 |
(みやした ひろあき) (うしじま そう) (たかむら としや) |
外 科 | 腎移植 | 秋岡 清一 | (あきおか きよかず) |
消化管・肝胆膵外科疾患 | 中野 且敬 | (なかの かつのり) | |
乳腺疾患 | 門谷 弥生 | (かどたに やよい) | |
整 形 外 科 | 骨折治療 | 森本 茂 | (もりもと しげる) |
脊椎外科 | 中村 陽 | (なかむら あきら) | |
手外科 | 久我 研作 | (くが けんさく) | |
形 成 外 科 | ケロイド・肥厚性瘢痕・瘢痕拘縮 難治性潰瘍 皮膚腫瘍 |
恋水 淳源 | (こいみず じゅんげん) |
脳 神 経 外 科 | 脳神経外科疾患全般 | 中島 正之 | (なかじま まさゆき) |
費 用
セカンドオピニオン外来はあくまで自由診療で行われます。健康保険証は使用できませんのでご注意ください。
1人について基本30分とし、最大は1時間といたします。30分ないし1時間にわたり原則として1人の医師が相談を受けたのち主治医へのご報告書を作成いたします。
紹介状(診療情報提供書)を書いていただいた主治医の先生へのご報告書を含め、費用は30分の相談料が5,000円(+消費税)となり、最大1時間での相談料は、10,000円(+消費税)となりますので、ご了承願います。
相談までのながれ
完全予約制ですので、現在かかりつけの医療機関をとおして、近江八幡市立総合医療センター・患者総合支援課にお申込みください。
患者総合支援課及び担当医によって相談内容等確認後、以下の書類をお送りいたします。
① 「セカンドオピニオンのご案内」
② 「申込書」(別紙1)
③ 「診療情報提供書」(別紙2)
※現在かかりつけ医療機関の様式を使用いただいても結構です。
④ 「同意書」(別紙3)家族のみの相談の場合
⑤ 「セカンドオピニオン外来から主治医の先生へのお願い」(別紙4)
現在かかりつけの医療機関から「申込書」「診療情報提供書」「同意書」を患者総合支援課へFAXにてお送りください。
診療情報提供書は、現在かかりつけ医療機関の様式をご使用いただいても結構です。
「申込書」等に基づき、患者総合支援課が各診療科に予め受診内容を打診し、受診日を決定し、現在かかりつけの医療機関へ受診日をご連絡し、予約通知書をFAXでお送りいたします。
現在かかりつけの医療機関から予約通知書・同意書・診療情報提供書・検査資料等をお受け取りになり、相談当日お持ちください。
相談当日は、患者総合支援課までお越しください。相談場所にご案内いたします。
相談後、主治医の先生へのご報告をお受け取りののち、患者総合支援課にお越しください。
相談に際して必要なもの
「申込書」および「同意書」。相談者がご本人以外では、相談者との続柄を確認できるものも必要です。
主治医の先生に書いていただいた、「診療情報提供書」。
できる限りの検査資料をお借りしてお持ちください。
血液検査の結果
超音波検査の結果と画像
レントゲン検査、MRI検査、CT検査等の画像診断フィルム
病理組織検査の報告書など
ご注意
主治医の先生からの情報や検査資料がない場合には一般的なお話しかできず、有効なセカンドオピニオンは提供できませんので、紹介状(診療情報提供書)、検査資料を必ずお持ちください。
セカンドオピニオン外来の当日に当院の一般外来の予約はお取りいただけませんのでご注意ください。
セカンドオピニオンに関するお申込み・問い合わせ先
〒523-0082
滋賀県近江八幡市土田町1379番地
近江八幡市立総合医療センター 患者総合支援課
電話 0748-31-1204(直通)
FAX 0748-31-1205(直通)
【 受付時間 】
月~金曜日(土日・祝日を除く)
8:30 ~ 17:15 まで
各診療科のご案内
- 総合内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 腎臓内科
- 脳神経内科
- 血液内科
- 代謝・内分泌内科
- 呼吸器内科
- 外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 心臓血管外科
- 小児科
- 小児外科
- 皮膚科
- 形成外科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 麻酔科
- 放射線科
- 病理診断科