お産について
当センターでは産婦と家族が主体となり、安全で快適な分娩を提供できるよう心掛けています。
バースプランをご記入の方は、お産の時に助産師にお渡しください。(バースプランとは、どんなお産をしたいかや、分娩前後の医療処置、お産後の赤ちゃんとのことなど、自分らしいお産をするために希望することを書いておくことです。)当センターでは、無痛分娩は取り扱っておりません。
産婦人科医師・小児科医師が24時間体制で待機していますので、緊急時は迅速に対応できる体制が整っています。
必ずしも産婦人科外来の担当医とお産の時の担当医が同じになるとは限りません。 お産に際し、合併症がある方や緊急時の際には、医療介入(帝王切開・酸素投与・会陰切開など)が必要な場合もあります。必要な際には医師が説明致します。
分娩・入院費用について
個室代(1日あたり)
LDR室 | 21600円(税込)+入院される個室代 | |
個室(シャワーなし) | 市内5000円(税込) | 市外7000円(税込) |
個室(シャワーあり) | 市内8000円(税込) | 市外11000円(税込) |
LDR室とは、「陣痛分娩室:Labor Delivery Recovery」の略で、そのまま分娩室に変身する病室のことです。詳細は下記5.LDR室をご覧ください。
分娩料金
経腟分娩 | 市内 約51万円 【約9万】 |
市外 約52万円 【約10万】 |
帝王切開術 | 市内 約52万円 【約10万】 |
市外 約54万円 【約12万】 |
※上記金額は「出産育児一時金等の医療機関への直接支払い制度」を利用していない場合になります。実際 退院時に支払う額は【 】内になります。
上記金額はあくまでも概算ですので、入院中の処置や投薬、母児同室の有無などにより費用が変動しますのでご了承ください。
通常分娩料金として、妊婦さんの入院から退院までの入院費、分娩に伴う費用、赤ちゃんの管理費用、その他処置・検査費などすべてが含まれますが、経腟分娩の場合、通常入院から退院までにかかる費用はすべて自費になります。
また、帝王切開術の場合、妊婦さんの入院から退院までの入院費・手術費などは、健康保険の適応を受けますが、室料差額の費用、分娩介助に伴う費用・赤ちゃんの管理費用などは自費になります。
陣痛室
主に分娩第1期(陣痛開始から子宮口全開まで)の間、陣痛室で過ごしていただきます ご家族の立ち合いは原則1人まで可能です。CDデッキ、アロマディフューザーがあるため、ご自身でお好きなアロマオイルやCDを使用していただけます。(※陣痛室に2人おられる場合は使用できない場合があります)
バランスボールやアクティブチェアがあり、ご自由にお使いいただけます。

分娩室
お産が近づくと分娩室へ移動していただきます。ご家族の立ち合いも原則一人まで可能です。(※気持ちよく安全に出産して頂くためにご家族の立ち合い条件を設けています)
バースプランに沿ったお産をしていただけるようスタッフ一同サポートさせていただきます。出産後、お母さんと赤ちゃんが元気なことを確認した上でスタッフ見守りのもと、早期母児接触(お産後すぐにお母さんの肌が直接触れ合うように抱っこして過ごしていただくこと)を行うことができます。分娩台の上で、おっぱいを吸わせることもできます。

LDR室
陣痛が始まって入院して来られた時から、出産後5時間までを家庭的な雰囲気の中で過ごせるお部屋です。お部屋も広く、旦那さんや上のお子さん、ご両親、兄弟に見守られながら一緒に出産を迎え、ゆっくりと過ごすことができます。立ち合い人数に制限はございません。分娩台、シャワー室、トイレ、ソファー、CDプレイヤーなどがあります。アロマを焚いたり、素敵な音楽を聴いたりしてリラックスしながらお産をすることができます。陣痛の期間をこの部屋で過ごし、いよいよ出産の時、ベッドがそのまま分娩台へと変形します。ベッドを降り、別の部屋へ移動することなくスムーズに一つのお部屋で出産できます。(※安全に出産して頂くために、LDR使用条件を設けています)

新生児室・沐浴室
生後24時間の赤ちゃんは状態が不安定なため、新生児室でモニターをつけ、管理させていただきます。当院ではドライテクニックを導入しています。※ドライテクニックとは、胎脂を自然な状態で残すため、沐浴はせず血液や羊水のみガーゼで拭き取り、赤ちゃんの体力消耗を最小限にする方法です。出産翌日は頭のみ洗い、お着替え、お臍の消毒、顔拭き、体重測定、黄疸測定、全身状態の観察を行います。経腟分娩は、退院日に沐浴を行い、帝王切開術では新陳代謝の高まる生後6日目より沐浴を行います。

入院中の過ごし方
お部屋の紹介
出産目的で来られた方は原則、個室となります。
・A個室(シャワー完備)
・B個室(シャワーなし)
お部屋毎に洗面、トイレ、産褥椅子完備しております。ご家族の宿泊は、主治医が必要と判断した場合以外は原則できません。上のお子さんを連れてのご入院はご遠慮いただいております。面会時間:13:00~20:00です。

入院中のスケジュール
分娩:出産翌日より5日目退院
帝王切開術:帝王切開術後より8日目退院
経腟分娩 | 帝王切開 | |
前日 | 入院です | |
0日目 | 出産当日 | 手術当日 |
1日目 | ||
2日目 | 採血があります | |
3日目 | ||
4日目 | 尿検査・診察があります | |
5日目 | 退院です | |
6日目 | 退院採血・尿検査・診察があります | |
8日目 | 退院です |

母児同室について
当病棟では、母児同室を採用しています。経腟分娩後翌日13時、帝王切開術後2日目の13時より母児同室開始となります。お母さんや赤ちゃんの状況により同室日を変更することがあります。
新生児聴力検査について
ご希望の方は入院中に新生児聴覚検査を受けていただく事ができます。近江八幡市内の方は助成があります。市外の方に関しては、各市町村で費用の助成がある場合がありますので、詳細は各市町村役場へお問い合わせください。
小児科医の診察
毎週火曜日、金曜日に小児科医師による赤ちゃんの診察があります。赤ちゃんの体や様子について気になることや、わからないことなど何でもご相談ください。
入院中の育児指導
少しでも不安なく自信をもって退院していただくために、毎日の授乳や育児についての サポートを行います。退院後の赤ちゃんとお母さんの生活についての指導や沐浴見学、管理栄養士による栄養指導 などを行っています。